前回のクイズがご好評いただいたので続けていこうということで、早速今回もクイズをお持ちしました!
Q1.車には12ヶ月点検があり、車種によって項目数が異なります。自家用車の12ヶ月点検の項目数はいくつでしょうか?
A.12ヶ月点検は26項目です。(※バイクの1年点検の項目数は33項目)
26項目は最低であって、会社によってはこれより多くみてもらっているところもあります。記録簿を記入するとき最低が26項目ですが、メカドルがみる場合は日常点検も含めてもっと多いとのこと。これは1年毎の点検で、かつ12ヶ月点検は国が推奨している点検であり、これをすることでより安全な運転ができます。
Q2.車にはエンジンを冷やす冷却水があります。その液体の成分とはなんでしょうか?
A.クーラント液。ホリエッティが選んだ水でも応急はできますが、水を入れてしまうと錆びてしまいます。クーラント液は錆び防止の役割を持ちます。
Q3.タコメーターとは何のことでしょうか?
A.回転計。タコメーターのタコはギリシャ語で速度を意味し、海のタコではありません。タコメーターはスポーツカーだと速度計より目立つところに設置されています。
Q4.洗車をする際に、仕上がりをよくするのに最も適した天候はどれでしょうか?
A.曇り日。風が強い日だと花粉などですぐに汚れてしまうでしょう。晴れの日だと拭き上げる前に水が乾いてまた汚れてしまいます。よって涼しい日、曇りの日が最適です。洗車にはこだわりの強い人もいるので天候にも気を使うと尚良いでしょう。