【ミニメカニックTV】第88話「かりんの為になる整備士試験講座-潤滑剤の作用-」

整備士資格試験の暗記ポイント『潤滑剤の作用』について学んでいきます!

 

 

潤滑剤とは、金属や機械などの表面に油膜を作る事で潤滑性を良くし、きしみやサビを防ぐものを指します。

潤滑剤の成分は大半がベースオイルです。そこへ用途に応じた添加剤を混ぜ合わせています。

 

潤滑剤を使うと様々な作用があります。今回はエンジンに使用されている潤滑油、エンジンオイルで説明します!

*減摩作用…金属摩擦を減らしてエンジンを円滑に動かします。

*冷却作用…エンジン内部に発生する熱を吸収し、オーバーヒートを防ぎます。

*緩衝作用…オイルがクッションの役目を果たし、焼室内の衝撃を和らげます。

*防錆作用…水分や酸が原因で発生するエンジン内のサビを防ぎます

*密封作用…ピストンとピストンリングの隙間を密閉し、ガス抜けを防ぐ事でパワーを維持します。

*洗浄作用…エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンをきれいに保ちます。

 

潤滑油が減ってしまうと車の機能性が低下します。騒音や振動も発生することがあるので要注意です!日頃からメンテナンスを心がけましょう。

 

◎メンテナンス費用の相場

*2,000~6,000円

*ガソリンスタンドやディーラーカー専門店で行える

 

<潤滑剤の作用のポイント>

*潤滑性を良くしてきしみやサビを防ぐもの
*大半が「ベースオイル」となり、用途に応じた「添加物」が混ざっている

*減摩作用・冷却作用・緩衝作用・防錆作用・密封作用・洗浄作用がある