【ミニメカニックTV】第66話「かりんの為になる整備士試験講座-発光・ダイオード-」

整備士資格試験ポイント『発光・ダイオード』について学んでいきます!

 

ダイオードの説明は以前ミニメカニックTVでやりましたので今回は割愛させていただきます。是非そちらの動画も見てください!

 

発光・ダイオードというのは、その名の通りダイオードの一種です。別名の方が有名で、Light-emitting diode略して『LED』です!

この発光・ダイオードは順方向に電圧を加えると光ります。

 

ご存知の通り、発光・ダイオードは様々なところで使用されています。照明だけでなく、携帯電話のバックライト、信号機、道路表示器、ディスプレイ等本当に多くの用途で使われていて『私たちの生活を支えている!』と言っても過言ではありません。

 

◎ノーベル物理学賞受賞(2014)

赤崎勇先生・天野浩先生・中村修三先生の3名の日本人物理学者が、青色発光ダイオードでノーベル物理学賞を授与されました。

これは青い色のLEDが画期的なのではなく、『青色発光ダイオードを使い、明るく省エネルギーの白色光源を可能とした』という点が受賞の理由のようです。

 

こういった身近なLEDも整備士資格試験にも出てくるので、しっかり覚えておきましょう!

 

 

<発光・ダイオードのポイント>

*順方向に電圧を加えると発光する