オイル上がりとは、シリンダーとピストンリングの間に出来た隙間からエンジンオイルが上に上がってきてしまう現象のことです。
逆にオイル下がりとは、シリンダーヘッドにあるバルブ部分に隙間が出来てしまい、そこからエンジンオイルが下に降りてきてしまう現象のことです。
オイル上がりとオイル下がりが原因で煙が出てしまうのは、どちらも漏れたエンジンオイルが燃焼室の中に入ってしまい、ガソリンと一緒に燃えてしまっているからです。
<修理する場合どこを交換するか>
*オイル上がりの原因…主にシリンダー内のピストンリングが摩耗してしまっている状態→ピストンリングの交換
*オイル下がりの原因…バルブの中のステムシールが摩耗している状態→ステムシールの交換
<摩耗の原因>
共通の原因として、古くなって汚れてしまったオイルを使い続けることによりピストンリングやバルブのステムシールなどが傷ついてしまう事にあります。
<対策>
エンジンオイルはこまめに交換する事。エンジンオイルは潤滑、冷却、機密保持(きみつほじ)、清浄分散(せいじょうぶんさん)、防錆防蝕(ぼうせいぼうしょく)などエンジン内の調子を整える役割なので特に気をつけましょう。人間でいうところの血液に値します。
車を安全に、かつ長持ちさせるようにするにはこまめなメンテナンスが重要です。みなさんもこまめに点検を行い、自分の車には愛情を持って大切にしていきましょう!