今日おすすめする工具はポンチとタガネです!
メカドルはハンマーで使うアイテムはポンチとタガネの二種類を使っています。
ポンチで自分で穴を開けたいところに位置を合わせハンマーで叩いてマーキング(目打ち)をし、そこをドリルで穴を開け、ドリルの歯がズレて傷が付くのを防ぎます。
タガネはハブのセンターナットなどを変形させてカシメる時に使用します。
※先端が円錐形のものをポンチ、直線上のものはタガネと呼ぶことが多い。
バックカメラの装着作業を始め、ドリルで穴を開ける機会は少なくありません。穴をあける際にズレてしまうとうまく付かないので、正確な穴の中心の位置を出してドリルの歯を当てるには目打ちは必須作業となります。
メカドルおすすめの持っておくと便利なものとして、オートセンターポンチがあります。こちらはハンマーで叩く必要がなく押すだけで目打ちが可能な為、位置がズレたりケガをする心配がありません。
また、引っ張って離すことで目打ちができるバネ式のポンチも市販されています。メカドルはバネ式のポンチを使用したことが無いので、もし使っている方がいらっしゃいましたらその使い心地を是非コメントして下さい!
ポンチなしでも穴は開けられますが、実際にズレて傷つけてしまうこともあるのでポンチを使用する一手間を忘れずに行いましょう!